熊野本宮 人物風土記
このページです鮎釣りカリスマ語り部皆地笠の匠熊野の芸術家

人物風土記~ほんぐうの名人たち~

どんな土地でも、名人がいる。漬物を作る名人のおばあちゃんとか、歴史に詳しいおじいちゃんとか。
もちろん本宮にも。ここでは、そんな地元の有名人を紹介しています。
名づけて、「人物風土記」。名人を4名ご紹介いたします。

鮎釣り名人 小渕郁夫さん
鮎釣り名人

  こぶち  いくお
  小渕 郁夫さん 

小渕さんは小鷹網漁(こたかあみりょう)の名人。
熊野川の支流、大塔川で鮎やあまご、うなぎなどの漁をしています。

残念ながら、小渕さんは故人となられました。ご冥福を御祈りいたします。


カリスマ語り部 坂本勲生さん
カリスマ語り部

   さかもと いさお 
  坂本 勲生さん

坂本さんは熊野古道の語り部さん。
古道の歴史や古文書の解説などを取り入れた語り部のカリスマ。


皆地笠の匠 芝安男さん
皆地笠の匠

   しば やすお
  芝 安男さん

芝さんは皆地笠を作る唯一の職人。
平安時代からの伝統をたった一人で受け継いでいます。


熊野の芸術家 岡根速雄さん
熊野の芸術家

   おかね はやお
  岡根 速雄さん

岡根さんは仏像を彫ったり、絵画などに熱中。
「何をするにも人生は短かすぎる」芸術の奥深さを語っています。




熊野本宮TOP

Copyright (C) 2005 KUMANO-HONGU. All Rights Reserved.
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮219お問い合わせメールはこちらから 本宮町商工会  TEL0735-42-0269  FAX0735-42-1639 
hongu@kumano-hongu.com